八十八ヶ寺 山号、院号、寺号、宗派、開基、本尊、創建について

各札所の山号、院号、寺号、宗派、開基、本尊、創建についてまとめてみた。

阿波の国 発心の道場(徳島県)

番号 山号 院号 寺号
読み方
宗派 開基 本尊 創建 西暦
第一番 竺和山 一乗院 霊山寺
じくわざん
いちじょういん
りょうぜんじ
高野山真言宗 行基 釈迦如来 天平年間 729~749
第二番 日照山 無量寿院 極楽寺
にっしょうざん
むりょうじゅいん
ごくらくじ
高野山真言宗 行基 阿弥陀如来 奈良時代 710~793
第三番 亀光山 釈迦院 金泉寺
きこうざん
しゃかいん
こんせんじ
高野山真言宗 行基 釈迦三尊 天平年間 729~749
第四番 黒厳山 遍照院 大日寺
こくがんざん 
へんじょういん 
だいにちじ
高野山真言宗 弘法大師 大日如来 弘仁6年 815
第五番 無尽山 荘厳院 地蔵寺
むじんざん
しょうごいん
じぞうじ
真言宗御室派 弘法大師 勝軍地蔵菩薩 弘仁12年 821
第六番 温泉山 瑠璃光院 安楽寺
おんせんざん
るりこういん
あんらくじ
高野山真言宗 弘法大師 薬師如来 弘仁6年 815
第七番 光明山 蓮華院 十楽寺
こうみょうざん
れんげいん
じゅうらくじ
高野山真言宗 弘法大師 阿弥陀如来 大同年間 806~810
第八番 普明山 真光院 熊谷寺
ふみょうざん 
しんこういん 
くまたにじ
高野山真言宗 弘法大師 千手観世音菩薩 弘仁6年 815
第九番 正覚山 菩提院 法輪寺
しょうかくざん
ぼだいいん
ほうりんじ
高野山真言宗 弘法大師 涅槃釈迦如来 弘仁6年 815
第十番 得度山 灌頂院 切幡寺
とくどざん
かんぢょういん
きりはたじ
高野山真言宗 弘法大師 千住観世音菩薩 弘仁年間 810~824
第十一番 金剛山 一乗院 藤井寺
こんごうざん
いちじょういん
ふじいでら
臨済宗妙心寺派 弘法大師 薬師如来 弘仁6年 815
第十二番 摩廬山 正寿院 焼山寺
まろざん
しょうじゅいん
しょうさんじ
高野山真言宗 役小角 虚空蔵菩薩 弘仁6年 815
第十三番 大栗山 花蔵院 大日寺
おぐりざん
けぞういん
だいにちじ
真言宗大派 弘法大師 十一面観世音菩薩 弘仁6年 815
第十四番 盛寿山 延命院 常楽寺
せいじゅざん
えんめいいん
じょうらくじ
高野山真言宗 弘法大師 弥勒菩薩 弘仁6年 815
第十五番 薬王山 金色院 國分寺
やくおうざん
こんじきいん
こくぶんじ
曹洞宗 行基 薬師如来 天平13年 741
第十六番 光耀山 千手院 観音寺
こうようざん
せんじゅいん
かんのんじ
高野山真言宗 弘法大師 千住観世音菩薩 天平13年 741
第十七番 瑠璃山 真福院 井戸寺
るりざん
しんぷくいん
いどじ
真言宗善通寺派 天武天皇 七仏薬師如来 白鳳2年 673
第十八番 母養山 宝樹院 恩山寺
ぼようざん 
ほうじゅいん 
おんざんじ
高野山真言宗 行基 薬師如来 天平年間 729~749
第十九番 橋池山 摩尼院 立江寺
きょうちざん
まにいん
たつえじ
高野山真言宗 行基 延命地蔵菩薩 天平19年 747
第二十番 霊鷲山 宝珠院 鶴林寺
りょうじゅざん
ほうじゅいん
かくりんじ
高野山真言宗 弘法大師 地蔵菩薩 延暦17年 798
第二十一番 舎心山 常住院 太龍寺
しゃしんざん
じょうじゅういん
たいりゅうじ
高野山真言宗 桓武天皇 虚空蔵菩薩 延暦12年 793
第二十二番 白水山 医王院 平等寺
はくすいざん
いおういん
びょうどうじ
高野山真言宗 弘法大師 薬師如来 弘仁5年 814
第二十三番 医王山 無量寿院 薬王寺
いおうざん
むりょうじゅいん
やくおうじ
高野山真言宗 行基 厄除薬師如来 神亀3年 726

土佐の国 修行の道場(高知県)

番号 山号 院号 寺号
読み方
宗派 開基 本尊 創建 西暦
第二十四番 室戸山 明星院 最御崎寺
むろとざん
みょうじょういん
ほつみさきじ
真言宗豊山派 弘法大師 虚空蔵菩薩 大同2年 807
第二十五番 宝珠山 真言院 津照寺
ほうしゅざん
しんごんいん
しんしょうじ
真言宗豊山派 弘法大師 楫取地蔵 大同2年 807
第二十六番 龍頭山 光明院 金剛頂寺
りゅうずざん
こうみょういん
こんごうちょうじ
真言宗豊山派 弘法大師 菩薩薬師如来 大同2年 807
第二十七番 竹林山 地蔵院 神峯寺
ちくりんざん
じぞういん
こうのみねじ
真言宗豊山派 行基 十一面観世音菩薩 天平2年 730
第二十八番 法界山 高照院 大日寺
ほうかいざん
こうしょういん
だいにちじ
真言宗智山派 行基 金剛界大日如来 天平年間 729~749
第二十九番 摩尼山 宝蔵院 国分寺
まにざん
ほうぞういん
こくぶんじ
真言宗智山派 行基 千手観世音菩薩 天平13年 741
第三十番 百々山 東明院 善楽寺
どどざん
とうみょういん
ぜんらくじ
真言宗豊山派 弘法大師 阿弥陀如来 大同年間 806~810
第三十一番 五台山 金色院 竹林寺
ごだいざん
こんじきいん
ちくりんじ
真言宗智山派 行基 文殊菩薩 神亀元年 724
第三十二番 八葉山 求聞持院 禅師峰寺
はちようざん
ぐもんじいん
ぜんじぶじ
真言宗豊山派 行基 十一面観世音菩薩 大同2年 807
第三十三番 高福山 雪蹊寺
こうふくざん
せっけいじ
臨済宗妙心寺派 弘法大師 薬師如来 弘仁6年 815
第三十四番 本尾山 朱雀院 種間寺
もとおざん
しゅじゃくいん
たねまじ
真言宗豊山派 弘法大師 薬師如来 弘仁年間 810~824
第三十五番 醫王山 鏡池院 清滝寺
いおうざん
きょうちいん
きよたきじ
真言宗豊山派 行基 薬師如来 養老7年 723
第三十六番 独鈷山 伊舎那院 青龍寺
どっこざん
いしゃないん
しょうりゅうじ
真言宗豊山派 弘法大師 波切不動明王 弘仁6年 815
第三十七番 藤井山 五智院 岩本寺
ふじいさん
ごちいん
いわもとじ
真言宗智山派 行基 阿弥陀如来
聖観世音菩薩
不動明王
薬師如来
地蔵菩薩
天平年間 729~749
第三十八番 蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺
さださん
ふだらくいん
こんごうふくじ
真言宗豊山派 弘法大師 三面千手観世音菩薩 弘仁13年 822
第三十九番 赤亀山 寺山院 延光寺
しゃっきざん
てらやまいん
えんこうじ
真言宗智山派 行基 薬師如来 神亀元年 724

伊予の国 菩提の道場(愛媛県)

番号 山号 院号 寺号
読み方
宗派 開基 本尊 創建 西暦
第四十番 平城山 薬師院 観自在寺
へいじょうざん
やくしいん
かんじざいじ
真言宗大覚寺派 弘法大師 薬師如来 大同2年 807
第四十一番 稲荷山 護国院 龍光寺
いなりざん
ごこくいん
りゅうこうじ
真言宗御室派 弘法大師 十一面観世音菩薩 大同2年 807
第四十二番 一カ山 毘盧舎那院 仏木寺
いっかざん
びるしゃないん
ぶつもくじ
真言宗御室派 弘法大師 大日如来 大同2年 807
第四十三番 源光山 円手院 明石寺
げんこうざん
えんしゅいん
めいせきじ
天台宗寺門派 正澄上人 千手観世音菩薩 六世紀前半  
第四十四番 菅生山 大覚院 大寶寺
すごうさん
だいかくいん
だいほうじ
真言宗豊山派 明神右京・隼人 十一面観世音菩薩 大宝元年 701
第四十五番 海岸山 岩屋寺
かいがんざん
いわやじ
真言宗豊山派 弘法大師 不動明王 弘仁6年 815
第四十六番 医王山 養珠院 浄瑠璃寺
いおうざん
ようしゅいん
じょうるりじ
真言宗豊山派 行基 薬師如来 和銅元年 708
第四十七番 熊野山 妙見院 八坂寺
くまのざん
みょうけんいん
やさかじ
真言宗醍醐派 役行者 阿弥陀如来 大宝元年 701
第四十八番 清滝山 安養院 西林寺
きよたきざん
あんよういん
さいりんじ
真言宗豊山派 行基 十一面観世音菩薩 天平13年 741
第四十九番 西林山 三蔵院 浄土寺
さいりんざん
さんぞういん
じょうどじ
真言宗豊山派 恵明上人 釈迦如来 天平勝宝年間 749~757
第五十番 東山 瑠璃光院 繁多寺
ひがしやま
るりこういん
はんたじ
真言宗豊山派 行基 薬師如来 天平元年 729
第五十一番 熊野山 虚空蔵院 石手寺
くまのざん
こくぞういん
いしてじ
真言宗豊山派 行基 薬師如来 天平元年 729
第五十二番 龍雲山 護持院 太山寺
りゅううんざん
ごじいん
たいさんじ
真言宗智山派 真野長者 十一面観世音菩薩 六世紀後半  
第五十三番 須賀山 正智院 円明寺
すがさん
しょうちいん
えんみょうじ
真言宗智山派 行基 阿弥陀如来 天平勝宝元年 749
第五十四番 近見山 宝鐘院 延命寺
ちかみざん
ほうしょういん
えんめいじ
真言宗豊山派 行基 不動明王 養老4年 720
第五十五番 別宮山 金剛院 南光坊
べっくざん
こんごういん
なんこうぼう
真言宗醍醐派 行基 大通智勝如来 大宝3年 703
第五十六番 金輪山 勅王院 泰山寺
きんりんざん
ちょくおういん
たいさんじ
真言宗醍醐派 弘法大師 地蔵菩薩 弘仁6年 815
第五十七番 府頭山 無量寿院 栄福寺
ふとうざん
むりょうじゅいん
えいふくじ
高野山真言宗 弘法大師 阿弥陀如来 弘仁年間 810~824
第五十八番 作礼山 千光院 仙遊寺
されいざん
せんこういん
せんゆうじ
高野山真言宗 越智守興 千手観世音菩薩 七世紀後半  
第五十九番 金光山 最勝院 国分寺
こんこうざん
さいしょういん
こくぶんじ
真言律宗 行基 薬師瑠璃光如来 天平13年 741
第六十番 石鈇山 福智院 横峰寺
いしづちざん
ふくちいん
よこみねじ
真言宗御室派 役行者 大日如来 白雉2年 651
第六十一番 栴檀山 教王院 香園寺
せんだんざん
きょうおういん
こうおんじ
真言宗 聖徳太子 大日如来 六世紀後半  
第六十二番 天養山 観音院 宝寿寺
てんようざん
かんのんいん
ほうじゅじ
高野山真言宗 聖武天皇 十一面観世音菩薩 天平年間 729~749
第六十三番 密教山 胎蔵院 吉祥寺
みっきょういん
たいぞういん
きちじょうじ
真言宗東寺派 弘法大師 毘沙門天 弘仁年間 810~824
第六十四番 石鈇山 金色院 前神寺
いしづちざん
こんじきいん
まえがみじ
真言宗石鉄派 役行者 阿弥陀如来 七世紀後半  
第六十五番 由霊山 慈尊院 三角寺
ゆれいざん
じそんいん
さんかくじ
高野山真言宗 行基 十一面観世音菩薩 天平年間 729~749

讃岐の国 涅槃の道場(香川県)

番号 山号 院号 寺号
読み方
宗派 開基 本尊 創建 西暦
第六十六番 巨鼇山 千手院 雲辺寺
きょごうざん
せんじゅいん
うんぺんじ
真言宗御室派 弘法大師 千手観世音菩薩 延暦8年 789
第六十七番 小松尾山 不動光院 大興寺
こまつおざん
ふどうこういん
だいこうじ
真言宗善通寺派 弘法大師 薬師如来 天平14年 742
第六十八番 七宝山 神恵院
しっぽうざん
じんねいん
真言宗大覚寺派 日証上人 阿弥陀仏如来 大宝3年 703
第六十九番 七宝山 観音寺
しっぽうざん
かんのんじ
真言宗大覚寺派 日証上人 聖観世音菩薩 大宝3年 703
第七十番 七宝山 持宝院 本山寺
しっぽうざん
じほういん
もとやまじ
高野山真言宗 弘法大師 馬頭観世音菩薩 大同2年 807
第七十一番 剣五山 千手院 弥谷寺
けんござん
せんじゅいん
いやだにじ
真言宗善通寺派 行基 千手観世音菩薩 天平年間 729~749
第七十二番 我拝師山 延命院 曼荼羅寺
がはいじざん
えんめいいん
まんだらじ
真言宗御室派 弘法大師 大日如来 大同2年 807
第七十三番 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺
がはいしざん
ぐもんじいん
しゅっしゃかじ
真言宗善通寺派 弘法大師 釈迦如来 奈良後期〜平安時代前期  
第七十四番 医王山 多宝院 甲山寺
いおうざん
たほういん
こうやまじ
真言宗善通寺派 弘法大師 薬師如来 平安時代初期  
第七十五番 五岳山 誕生院 善通寺
ごがくざん
たんじょういん
ぜんつうじ
真言宗善通寺派 弘法大師 薬師如来 大同2年 807
第七十六番 鶏足山 宝幢院 金倉寺
けいそくざん
ほうどういん
こんぞうじ
天台寺門宗 和気道善 薬師如来 宝亀5年 774
第七十七番 桑多山 明王院 道隆寺
そうたざん
みょうおういん
どうりゅうじ
真言宗醍醐派 和気道善 薬師如来 和銅5年 712
第七十八番 仏光山 広徳院 郷照寺
ぶっこうざん
こうとくいん
ごうしょうじ
時宗 行基 阿弥陀如来 神亀2年 725
第七十九番 金華山 高照院 天皇寺
きんかざん
こうしょういん
てんのうじ
真言宗御室派 弘法大師 十一面観世音菩薩 天平年間 729~749
第八十番 白牛山 千手院 國分寺
はくぎゅうざん
せんじゅいん
こくぶんじ
真言宗御室派 行基 十一面千手観世音菩薩 天平13年 741
第八十一番 綾松山 洞林院 白峯寺
りょうしょうざん
どうりんいん
しろみねじ
真言宗御室派 弘法大師・智証大師 千手観世音菩薩 弘仁6年 815
第八十二番 青峰山 千手院 根香寺
あおみねざん
せんじゅいん
ねごろじ
天台宗単立 弘法大師・智証大師 千手千眼観世音菩薩 弘仁年間 810~824
第八十三番 神毫山 大宝院 一宮寺
しんごうざん
たいほういん
いちのみやじ
真言宗御室派 義淵僧正 聖観世音菩薩 大宝年間 701~704
第八十四番 南面山 千光院 屋島寺
なんめんざん
せんこういん
やしまじ
真言宗御室派 鑑真和上 十一面千手観世音菩薩 天平勝宝年間 749~756
第八十五番 五剣山 観自在院 八栗寺
ごけんざん
かんじざいいん
やくりじ
高野山真言宗 弘法大師 聖観世音菩薩 天長6年 829
第八十六番 補陀洛山 志度寺
ふだらくさん
しどじ
真言宗善通寺派 藤原不比等 十一面観世音菩薩 推古33年 625
第八十七番 補陀落山 観音院 長尾寺
ふだらくさん
かんおんいん
ながおじ
天台宗 行基 聖観世音菩薩 天平11年 739
第八十八番 医王山 遍照光院 大窪寺
いおうざん
へんしょうこういん
おおくぼじ
真言宗大覚寺派 行基 薬師如来 養老元年 717